こんにちは!らっきーと申します!!
ブラック企業が跋扈する中で、『退職代行サービス』が生まれ今人気が出ています。
その理由の一つとして、『会社を辞めさせない』という違法行為と洗脳があります。
https://www.zangyou.jp/columns/1064/
↑事例と対処法
現在の法律では『退職』も『転職』もみとめられているので、止められる場合は弁護士を活用しましょう。
目次
問題のツイート
仕事休んだり辞めるの親とか業者に頼むやつ本間に情けない。潔く飛んでくれた方がまだすっきりするわ。うちは離れたかったら代表殺さな無理やぞスタイル。 仕事途中で替えるとかないねん。やるってゆうてんから死ぬまでやれ!出会いは一生。不満あるんやったら全部叶えたる。 https://t.co/EBB7NPqmhs
— HAP@TEMPLE (@SUMIxHAP) March 17, 2021
代行サービス求めてるやつキモオタばっかりw 一生面倒見たるから頑張れゆうてもできひんヘタレ会社から必要とされて無いやつ程ごちゃごちゃうるさい説。独立して稼いでから物ゆうてこいw甘やかしてくれる上司の元で一生地味な人生送っとけw
— HAP@TEMPLE (@SUMIxHAP) March 17, 2021
モロ昭和の香りがするツイートですねこれ()
確かに分かる部分もあります…例えば代行使うのは情けなくないか?の部分とか(気持ちは分からなくはないし)
ただこういう奴を見ていると『何退職するつもりなんだ!』というワンマン経営者が思い浮かびます。
しかも口調からして、辞める奴には暴言(殺すぞ)とか言ってそうだし()
『やるからには死ぬツモりでやれ!』とか『仕事は変えられない!』なんて経営者として無知すぎる()
だから代行サービスがなくならないのだろうなぁ…。
ツイートに対しての反応
自ら代行サービスが必要であると証明してくれてる良い例 https://t.co/9bXvYdAslr
— ミシマチャウダー (@yukioizm) March 17, 2021
代行業者の必要性を余すところ無く証明してて草 https://t.co/T58fwJ9Qfa
— Lucinia (@LucGov) March 17, 2021
退職代行サービスの必要性が可視化されてしまい震えてる pic.twitter.com/W8TZtKb1qI
— ashikagunso (@ashikagunso) March 17, 2021
こんなのが居るから退職代行サービスが出てきたんだなと納得。 https://t.co/KcHk4bMiNP
— skyred (@skyred001) March 17, 2021
まとめ
退職代行サービスって必要悪の面もあるんだなぁ…。
このビジネス考えた人、先見の明がありすぎる…。
オススメ記事