こんにちは!らっきーと申します!!
色んな意味で有名になった(主に炎上で)『100日後に死ぬワニ』ですが、ついに映画化するとは…。
グッズ関連であれだけ売れ残ったりしているのに…果たして大丈夫なのか?
まーた在庫処分とかに苦しむ店の姿が見えそう()
とんでもないパワーで草 pic.twitter.com/Z5atT8VDRW
— いわたろ (@iwtriwtriwtr) November 14, 2020
100日後に23円でクレーンに入れられるワニ pic.twitter.com/5FPLew6tlp
— あう (@auaudrm) November 20, 2020
↑在庫処分に近い扱いを受ける100ワニ
4連休2日目の東京駅、そこそこ人がいるけど、100ワニショップだけソーシャルディスタンスが保たれている。 pic.twitter.com/YISJX5ga8y
— こんぶだし (@kombudashi) July 24, 2020
100ワニショップ、客足の薄さは
コロナが要因というのも一理あるが先週まで同所で開催していた
プププトレインとの差よ… pic.twitter.com/ek0QGgBNT7— ロレーヌ@3月9日はミクの日 (@Roleine_) July 24, 2020
↑100ワニの人気ぶり()
ただでさえ悪い意味で有名になっているのに、よくまたネタを提供できるなぁ()
目次
問題のツイート
【100ワニ 神木ら声優で映画化】https://t.co/Nh7MqoH1OE
昨年SNS上で連載された4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」が「100日間生きたワニ」のタイトルでアニメ映画化され、5月28日に公開されることがわかった。神木隆之介らがボイスキャストを務める。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 16, 2021
タイトル変わっているのですがそれは()
この意味だと『生まれてから100日しか生きられない』ということになるのですが…。
そもそも原作でも『ただワニが100日間生きるだけ』という変化のないつまらない内容ですし…。
どんな内容になるのか色んな意味で気になる()
広告
ツイートに対しての反応
これ誰に需要あるん?
グッズ在庫眠ってるところの処分が捗るくらいしかないやろ— 人生絶望マン (@meganevanilla) February 17, 2021
そのタイトル変更もミスってる気がするけどな…何気ない日常からタイトルの確定された死に対して唐突にくる部分が反響よんだのに確定された死に対してどんな生き方をしたのかっていう「死に対してどう生きた」のか、生き方にフューチャーされてしまう気がする。
— アドミラでんぐりお@哲学する筋肉 (@kinniku12) February 17, 2021
100日間生きたワニに改題したなら
死の100日前にスタートとなる出来事がないとおかしい。— newケインスケ (@new76618651) February 16, 2021
「コンコルドの誤謬」の匂いが凄い。
(ある事業に長期的に金銭や時間を投資した結果、失敗すると分かっていても事業継続。結果、更なる失敗を生む現象)
書籍化なり店舗とか事業として進めてきたから後に引けなかったんだろうね— なおみな🐟🏀🍣🐼 (@hina_rule7039) February 17, 2021
やったぜ!在庫がうごく! pic.twitter.com/p1MhpoZJad
— たにしちゃん本舗公式@GSX 1100S (@UDYeHeccWRD3NI6) February 16, 2021
100日後に死ぬワニなのに一日で死なせるの草 https://t.co/Ry2c2FoUqs
— 今宮イ建太。©️@フォロー制限 (@IMAIKEN_CA) February 17, 2021
広告
まとめ
やる前から結果が見えているのも珍しいなぁ()
なぜここまでして成し遂げようと思ったのか()
オススメ記事